タイトル

科目名[英文名] 基礎医薬合成学[Basic Pharmaceutical Synthetic Chemistry] 
担当教員[ローマ字表記] 平野 圭一[HIRANO, Keiichi], 後藤 享子[GOTO, Kyoko], 王 超[WANG, Chao], 松本 晃[MATSUMOTO, Akira] 
科目ナンバー MPS2A  科目ナンバリングとは
時間割番号 71029  科目区分 ----- 
講義形態 講義  開講学域等 医薬保健学域 
適正人数 -----  開講学期 Q4 
曜日・時限 火5  単位数 1単位 
授業形態 対面のみ  60単位上限 対象外 
対象学生 ----- 
キーワード アルコール,エーテル, NMR分光法  
講義室情報 自然科学系図書館・南福利施設 大会議室(対面のみ) 
開放科目 ----- 
備考 ----- 

授業の主題
飽和脂肪族化合物(アルコール,エーテル)の性質を理解するために,それぞれの化学反応を学ぶ.また,NMR分光法を学ぶ.

 
学修目標(到達目標)
有機化学の基礎知識を基に,医薬品を合成する基本的な考え方(逆合成解析)をアルコールとエーテルの合成法を通じて学ぶ.また,NMR分光法による構造決定を学ぶ.

 
授業概要
 教科書の第8章から第10章までの各論について講義する.主な内容を以下に示す.
 ○1回〜2回(第8章:ヒドロキシ官能基)
 1回:(1)求核置換反応によるアルコールの合成(2)カルボニル化合物からアルコールの合成について説明する.
 2回:(1)アルコール合成用炭素供給源としての有機金属反応剤(2)複雑なアルコールの合成を例に合成戦略(入門編)について説明した後,第8章のまとめを行う.
 ○3回〜5回(第9章:アルコールの反応とエーテルの化学)
 3回:(1)アルコールと塩基の反応(2)アルコールと強酸の反応(3)カルボカチオンの転位反応について説明する.
 4回:(1)アルコールの酸エステル(2)エーテルの名称と物理的性質(3)Williamson エーテル合成法について説明する.
 5回:(1)アルコールと無機酸によるエーテル合成 (2)オキサシクロプロパンの反応(3)アルコールおよびエーテルの硫黄類縁体について説明した後,第9章のまとめを行う.
 ○6回〜8回(第10章:NMR分光法による構造決定)
 6回:(1)分光法の定義(2)1H NMR(3)水素の化学シフトについて説明する.
 7回:(1)NMRにおける化学的等価性(2)積分(3)スピンースピン分裂:簡単な例について説明する.
 8回:(1)スピンースピン分裂:複雑な例について簡潔に説明した後,10章のまとめを行なう.

学習方略:講義


 
評価方法と割合
評価方法
次項の項目及び割合で総合評価し、次のとおり判定する。
「S(達成度90%~100%)」、「A(同80%~90%未満)」、
「B(同70%~80%未満)」、「C(同60%~70%未満)」を合格とし、
「不可(同60%未満)」を不合格とする。(標準評価方法)
 
評価の割合
授業には、3 分の 2 以上の出席を必要とする。
学期末試験 100%
 
授業時間外の学修に関する指示
予習に関する指示
該当の内容部分の教科書を読み,専門用語の意味を理解しておくこと。2 時間/講義の予習を行なうこと。
 
予習に関する教材
オンデマンド教材以外の指示・課題
 
復習に関する指示
該当の内容を含む教科書の問題を解き,授業内容の確実な理解に努めること。2 時間/講義の復習を行なうこと。
 
復習に関する教材
オンデマンド教材以外の指示・課題
 
教科書・参考書
教科書
教科書 書名 ISBN
9784759820294
著者名
K.P.C. Vollhardt, N.E. Schore [著] ; 大嶌幸一郎 [ほか] 訳
出版社
化学同人
出版年
2019
 
オフィスアワー等(学生からの質問への対応方法等)
<平野> メール:k1hirano@p.kanazawa-u.ac.jp
<後藤> メール:kngoto@p.kanazawa-u.ac.jp
 
履修条件
その他履修上の注意事項や学習上の助言


 
特記事項
特になし

ページの先頭へ