タイトル

科目名[英文名] 臨床検査医学臨床実習[Clinical Clerkship(Laboratory Medicine)] 
担当教員[ローマ字表記] 清水 美保[SHIMIZU, Miho] 
科目ナンバー -----  科目ナンバリングとは
時間割番号 41212  科目区分 ----- 
講義形態 実習  開講学域等 医薬保健学域 
適正人数 -----  開講学期 Q1,Q2,Q3,Q4 
曜日・時限 集中  単位数 1単位 
授業形態 対面のみ  60単位上限 対象外 
対象学生 ----- 
キーワード ----- 
講義室情報 (対面のみ) 
開放科目 ----- 
備考 開講学期,開講時限等は時間割表等で確認すること。 

授業の主題
-金沢大学附属病院の検査部、病理部、遺伝診療部、先端医療開発センターにおける実習を通して、臨床検査の方法、適応、解釈を実地で学ぶ。
-金沢大学附属病院の先端医療開発センターにおける授業を通して、臨床研究の倫理、方法論を学ぶ。
-英語で模擬患者との医療面接を実施する機会を提供する。
-研修医・専門医総合教育センターにおける授業を通して、卒前教育ならびに臨床研修への理解を深める。
 
学修目標(到達目標)
【一般目標】
-臨床検査ならびに生理機能検査の方法、適応、解釈を実地で学ぶ。
-病理標本の作製・病理診断法の基本を学ぶ。
-遺伝子診療学の基本、遺伝子関連検査を学ぶ。
-臨床研究の倫理、方法論を学ぶ。
-英語による医療面接を効果的に行う技術を学ぶ。
-卒前教育ならびに臨床研修への理解を深める。

【対応する医学類DP】A.知識及び技能:臨床医学領域について専門的な知識を身につける。
 
授業概要
1.臨床検査における検査部の役割を学ぶ。
2.尿検査・尿沈渣所見から病態を理解する。
3.静脈採血の手技を実習する。
4.呼吸機能検査の技術、結果の解釈を実習する。
5.心エコー検査の技術、結果の解釈を実習する。
6.病理部では、病理標本の作製、病理診断の基本を学ぶ。
7.遺伝診療部では、遺伝診療学の基本、遺伝子関連検査を学ぶ。
8.先端医療開発センターでは、臨床研究の倫理・方法論を学ぶ。
9.英語で模擬患者との医療面接を行う。
10.教育センターでは、卒前教育ならびに臨床研修への理解を深める。
 
評価方法と割合
評価方法
次項の項目及び割合で総合評価し、次のとおり判定する。
「S(達成度90%~100%)」、「A(同80%~90%未満)」、「B(同70%~80%未満)」、「C(同60%~70%未満)」を合格とし、「不可(同60%未満)」を不合格とする。(標準評価方法)
 
評価の割合
【授業には3分の2以上の出席を必要とする。英語による外来患者診療は1回のみのセッションであり、参加を必須とする。】
・(100)% レポート
 
授業時間外の学修に関する指示
予習に関する指示
講義内容に該当する参考図書にて、概要を理解しておくことが望ましい(目安時間:1時間)。
英語による外来患者診療については、必ずSchneider教授が提供する全ての資料に目を通し、動画の視聴を行っておくこと。
 
予習に関する教材
オンデマンド教材(授業内容の一部)
 
復習に関する指示
講義資料、講義内容に該当する参考図書にて、再度履修することが望ましい(目安時間:1時間30分)。
 
復習に関する教材
オンデマンド教材(授業内容の全体)
 
教科書・参考書
教科書・参考書補足
臨床検査
・金井正光 監:臨床検査法提要 改訂第35版(金原出版)
・高木康 監:標準臨床検査医学 第5版(医学書院)
・日本臨床検査医学会ガイドライン作成委員会:臨床検査のガイドライン JSLM2021(一般社団法人日本臨床検査医学会)
・河合忠 監:異常値の出るメカニズム 第7版(医学書院)
・髙久史麿 監:臨床検査データブック 2021-2022(医学書院)
・青木眞:レジデントのための感染症診療マニュアル 第4版(医学書院)
・病気がみえるvol.6 免疫・膠原病・感染症(メディックメディア)
臨床病理
・北川昌伸、仁木利郎 編:標準病理学 第6版(医学書院)
遺伝子診療部
・渡邉淳:診療・研究にダイレクトにつながる遺伝医学(羊土社)
先端医療開発センター
・一般社団法人 日本臨床薬理学会 編:臨床薬理学 第4版(医学書院)
・川村孝:臨床研究の教科書 第2版(医学書院)
・月刊薬事 56 (4) 641-646, 2014. 第13回 おさらい編(1)臨床現場の疑問をリサーチ・クエスチョンにする
・月刊薬事 56 (5) 797-802, 2014. 第14回 おさらい編(2)測定のデザイン
 
オフィスアワー等(学生からの質問への対応方法等)
腎臓・リウマチ膠原病内科学の事務室へ電話(076-265-2499)またはメール(lab-med@med.kanazawa-u.ac.jp)にてご連絡下さい。
 
履修条件
特になし
 
特記事項
特になし

ページの先頭へ