タイトル

科目名[英文名] 電気機器学A[Electrical Machinery A] 
担当教員[ローマ字表記] 田中 康規[TANAKA, Yasunori] 
科目ナンバー EE**3006A  科目ナンバリングとは
時間割番号 43060  科目区分 ----- 
講義形態 -----  開講学域等 理工学域 
適正人数 -----  開講学期 Q1 
曜日・時限 木2  単位数 1単位 
授業形態 対面のみ  60単位上限 対象外 
対象学生 ----- 
キーワード 誘導電動機,同期電動機,同期発電機,直流電動機,直流発電機 基本的に対面,状況によってオンライン 
講義室情報 自然科学本館(総合研究棟Ⅳ) 207講義室(対面のみ) 
開放科目 ----- 
備考 ----- 

授業の主題
現代社会において電気エネルギーは,生活の隅々まで使用されている。電気エネルギーは発電機により,発生される。発生された電気エネルギーの多くは,電動機(モーター)で使用される。
現在未来社会においては,電動機(モータ)は,新幹線をはじめとする高速鉄道,電気自動車(EV),電動ロボット,超高速エレベータ,宇宙ステーションなどにも適用されており,今後,自動車産業を含む輸送業界,産業界を背負う存在になるのは間違いない。エネルギー発生分野においては,再生可能エネルギーの適用が叫ばれており,発電機の重要性はこれまで以上に増している。
これらの機器(電動機,発電機)においては,機械エネルギーと電気エネルギーとの変換がなされる。本授業では,電動機と発電機についてその基本構造,基本動作原理について解説する。

本講義では,最も使用されている交流モータ:誘導電動機(インダクションモータ)について,解説する。新幹線等にも使用されている。
 
学修目標(到達目標)
次の事項を解説する:
1.誘導電動機の動作原理を解説する。
2.三相回路による回転磁界発生について解説する。
3.誘導電動機の基本等価回路について解説する。
4.誘導電動機の電力の流れを解説する。
5.誘導電動機の速度制御について解説する。
 
授業概要
※当該年度のスケジュールは,当該年度講義のLMSに従う。

1. 電動機・発電機とは
2. 誘導電動機I: アラゴーの円板,同期速度,すべり
3. 誘導電動機II: 交番磁界と回転磁界
4. 誘導電動機III: 三相誘導電動機の種類と基本原理
5. 誘導電動機IV: 三相誘導電動機の等価回路 および演習
6. 誘導電動機V: 三相誘導電動機の簡易L型等価回路
7. 誘導電動機VI: 三相誘導電動機の電力の流れ
8. 試験
 
評価方法と割合
評価方法
成績評価は,次項の項目及び割合で総合評価し S(100-90点),A(89-80点),B(79-70点),C(69-60点),不可(60点未満)の評価し,単位を認定する。





 
評価の割合
授業には、3分の2以上の出席を必要とする。
学期末試験100%
試験の成績。ただし,随時レポートを提出することが単位取得の必要条件である。

 
授業時間外の学修に関する指示
予習に関する指示
予習:次回の講義内容についてテキスト当該部を読んでくること。
 
 
予習に関する教材
オンデマンド教材(授業内容の全体)
 
復習に関する指示
復習:講義のあった当日に再度テキスト・ノートにて復習すること。
 
 
復習に関する教材
オンデマンド教材(授業内容の全体)
 
教科書・参考書
教科書・参考書補足
教科書: 「よくわかる電気機器」,森北出版
 
オフィスアワー等(学生からの質問への対応方法等)
とくに指定しない。随時可能。
電子メール:tanaka@ec.t.kanazawa-u.ac.jp
 
履修条件
その他履修上の注意事項や学習上の助言

基本的に対面,状況によってオンライン
 
特記事項
特になし

ページの先頭へ