タイトル

科目名[英文名] 測量学及び実習第1[Surveying and Practice 1] 
担当教員[ローマ字表記] 五十嵐 心一[IGARASHI, Shin-ichi], 藤生 慎[FUJIU, Makoto], 深田 宰史[FUKADA, Saiji], 楳田 真也[UMEDA, Shinya], 久保 善司[KUBO, Yoshimori], 谷口 健司[TANIGUCHI, Kenji], 池本 敏和[IKEMOTO, Toshikazu], 二宮 順一[NINOMIYA, Junichi], 栗橋 祐介[KURIHASHI, Yusuke], 中西 航[NAKANISHI, Wataru] 
科目ナンバー GCE2103D  科目ナンバリングとは
時間割番号 24003  科目区分 ----- 
講義形態 -----  開講学域等 理工学域 
適正人数 -----  開講学期 Q1,Q2 
曜日・時限 月3〜5  単位数 2単位 
授業形態 対面のみ  60単位上限 対象外 
対象学生 ----- 
キーワード 誤差論,トラバース測量,三角測量,水準測量  
講義室情報 自然科学大講義棟(総合研究棟Ⅵ) AV講義室(対面のみ) 
開放科目 ----- 
備考 ----- 

授業の主題
土木測量に関する知識と技術を修得させ,実際に活用する能力と態度を育てる.具体的には以下の項目を実習する.

測定データ処理に必要な誤差論の考え方と最小自乗法を理解する.また,トランシット,レベルなどの基本的な測量機器を使用した測量方法を理解し,データ処理および図化を行えること.

 
学修目標(到達目標)
土木測量に関する知識と技術を修得させ,実際に活用する能力と態度を育てる.具体的には以下の項目を実習する.
測定データ処理に必要な誤差論の考え方と最小自乗法を理解する.また,トランシット,レベルなどの基本的な測量機器を使用した測量方法を理解し,データ処理および図化を行えること.
 
授業概要
第1回 概論と簡単な数学・誤差論

第2回 角測量の基礎とトランシットの使い方

第3回 トラバース測量(1)

第4回 トラバース測量(2)

第5回 三角測量(1)

第6回 三角測量(2)

第7回 水準測量(1)

第8回 水準測量(2)

第9回 誤差論(2)

 
評価方法と割合
評価方法
標準評価方法/Standard rating method 毎回の授業の終了時にその日の講義内容に関する試験を行う.それらを合計して得点率が60%以上を合格とする.
 
評価の割合
標準評価方法/Standard rating method 毎回の授業の終了時にその日の講義内容に関する試験を行う.それらを合計して得点率が60%以上を合格とする.
 
授業時間外の学修に関する指示
予習に関する指示
毎回の講義後に試験を行うので、事前に教科書に目を通しておくこと。
 
予習に関する教材
オンデマンド教材以外の指示・課題
 
復習に関する指示
担当教員の指示に従って下さい.
 
復習に関する教材
オンデマンド教材以外の指示・課題
 
教科書・参考書
教科書・参考書補足
丸安隆和,新版測量学(上)(下),コロナ社
 
オフィスアワー等(学生からの質問への対応方法等)
随時各担当教員まで来室可能
 
履修条件
その他履修上の注意事項や学習上の助言
定期試験は実施せず,毎回課される小テストの総合点をもって成績評価を行う.基本的には,当日の講義内容を理解していれば,解答できるレベルであるが,毎週の講義前に予習をしておくことを強く勧める.
本科目は国家資格取得に関わるので,実習の欠席は基本的に認められない.

 
特記事項
特になし

ページの先頭へ