タイトル

科目名[英文名] 物理学ⅡB[Fundamental Physics 2B] 
担当教員[ローマ字表記] 青木 真由美[AOKI, Mayumi] 
科目ナンバー -----  科目ナンバリングとは
時間割番号 7522b.01  科目区分 ----- 
講義形態 講義  開講学域等 共通教育 
適正人数 -----  開講学期 Q4 
曜日・時限 木2  単位数 1単位 
授業形態   60単位上限  
対象学生 1年数物科学類 
キーワード 波動,現代物理学,量子力学 
講義室情報 総合教育講義棟 A1講義室(対面と遠隔(双方向)の併用) 
開放科目 ----- 
備考 ----- 

授業の主題
数学と物理学は密接な関係を持ちつつ発展してきた。現在では計算科学という学問を共有することで 新たな局面を迎えている。数物科学類の学生は、数物科学の習得に欠かせない基礎の物理学(力学,電磁気学,熱統計力学,量子力学,相対性理論)とそのために必要な数学をじっくりと学ぶ必要がある。その基礎の上に,現在の研究の最先端につながる物性物理学,生物物理学,素粒子物理学,プラズマ物理学,分子物理学、計算科学の色々な分野などの学問に取り組むことができる。
この講義では,現代物理学(特に量子力学)について、それらの概念や法則、数学の基礎知識についての基本的な理解をすることを目標に講義する。
 
学修目標(到達目標)
物理学ⅡBでは,物理学ⅠAB,物理学IIAの学習を基礎にしてさらに多くの物理学の分野について学習する。この授業では、量子力学の理解に必要な数学的知識を、振動と波動を通して授け、それらについての基礎的知識を学ぶ。

物理学ⅡBの課題。
(1)振動と波動の基本概念について学ぶ。
(2)量子力学の基礎的知識を得る。

 
授業概要
現代物理学の理解に必要な基礎知識について講義を行う。

以下は各回の予定テーマ。

1,2. 様々な振動現象、多数の自由度をもつ系の振動と線形代数
3,4. 定在波、分散関係、フーリエ解析の基礎
5,6. 進行波、波束、群速度
7,8. 黒体輻射、プランクの輻射法則

授業内容についての予習、復習が必要です。


 
評価方法と割合
評価方法
次項の項目及び割合で総合評価し、次のとおり判定する。
「S(達成度90%~100%)」、「A(同80%~90%未満)」、
「B(同70%~80%未満)」、「C(同60%~70%未満)」を合格とし、
「不可(同60%未満)」を不合格とする。(標準評価方法)
 
評価の割合
【授業には3分の2以上の出席を必要とする】

レポート50/授業への積極性・貢献度 50/
 
授業時間外の学修に関する指示
予習に関する指示
★3.オンデマンド教材以外の指示・課題
 
予習に関する教材
オンデマンド教材以外の指示・課題
 
復習に関する指示
レポート問題を解くことで復習する
 
復習に関する教材
オンデマンド教材以外の指示・課題
 
教科書・参考書
教科書・参考書補足
講義中に適宜指示する。
 
オフィスアワー等(学生からの質問への対応方法等)
授業直後に質問することが望ましい。またはEメールで。
 
履修条件
特になし
 
特記事項
特になし

ページの先頭へ