タイトル

科目名[英文名] 計画プロセス[Planning System and Process] 
担当教員[ローマ字表記] 髙山 雄貴 
科目ナンバー CDEP2501A  科目ナンバリングとは
時間割番号 24036  科目区分 ----- 
講義形態 -----  開講学域等 理工学域 
適正人数 -----  開講学期 Q3 
曜日・時限 月2  単位数 1単位 
授業形態 対面と遠隔の併用(対面≧遠隔)  60単位上限 対象外 
対象学生 ----- 
キーワード 土木計画,都市計画,地域計画,現況分析や予測,計画モデル,代替案と事業評価,計画支援,環境影響評価  
講義室情報 自然科学本館(総合研究棟Ⅴ) 107講義室(対面と遠隔(双方向)の併用) 
開放科目 ----- 
備考 ----- 

授業の主題
豊かな都市・地域空間の創造に向けて、社会基盤整備における計画プロセスの現況調査・分析と予測、代替案の作成、事業評価の手法について講述する。
 
学修目標(到達目標)
「計画数理」で学んだ内容を基礎として,各種の計画作成のための基礎的な理論や方法について学び、土木・環境計画系技術者として必修的な学識を修得する。
 
授業概要
特になし
講義スケジュール
講義回テーマ具体的な内容担当教員
1序説  
2統計調査  
3ビッグデータによる統計調査の補完  
4都市・交通問題への対策  
5都市・地域計画  
6産業連関表  
7産業連関分析  
8政策評価手法  
 

評価方法と割合
評価方法
次項の項目及び割合で総合評価し、次のとおり判定する。
「S(達成度90%~100%)」、「A(同80%~90%未満)」、
「B(同70%~80%未満)」、「C(同60%~70%未満)」を合格とし、
「不可(同60%未満)」を不合格とする。(標準評価方法)
 
評価の割合
授業には、3分の2以上の出席を必要とする。
前半レポート 50
後半レポート 50
 
授業時間外の学修に関する指示
予習に関する指示
毎講義前に講義ノートを用いて予習をすること.
 
予習に関する教材
 
復習に関する指示
毎講義後に講義ノートを用いて復習をすること.
 
復習に関する教材
 
教科書・参考書
特になし
オフィスアワー等(学生からの質問への対応方法等)
質問は電子メール(高山:ytakayama@se.kanazawa-u.ac.jp)でも受付。
来室は,原則木曜月曜16:00以降
 
履修条件
特になし
 
特記事項
カリキュラムの中の位置づけ
環境デザイン学における社会基盤施設整備,都市計画,地域計画,交通計画などの計画関連分野の基礎であり,基本的な考え方や主要な手法を修得することを目的としている。

環境デザイン学における基礎として、必須の内容である。

 

ページの先頭へ