タイトル

科目名[英文名] 物理実験2[Physics Experiments 2] 
担当教員[ローマ字表記] 阿部 聡[ABE, Satoshi], 新井 豊子[ARAI, Toyoko], 有元 誠[ARIMOTO, Makoto], 安藤 利得[ANDO, Ritoku], 岡林 則夫[OKABAYASHI, Norio], 金子 浩[KANEKO, Hiroshi], 佐藤 政行[SATO, Masayuki], 曽我 之泰[SOGA, Yukihiro], 藤竹 正晴[FUJITAKE, Masaharu], 藤本 龍一[FUJIMOTO, Ryuichi], 松本 宏一[MATSUMOTO, Koichi], 米德 大輔[YONETOKU, Daisuke], 吉田 靖雄[YOSHIDA, Yasuo], 柴田 幹大[SHIBATA, Mikihiro], 古寺 哲幸[KODERA, Noriyuki], 角野 歩[SUMINO, Ayumi], 渡邉 信嗣[WATANABE,Shinji] 
科目ナンバー PHYS2605C  科目ナンバリングとは
時間割番号 11050  科目区分 ----- 
講義形態 -----  開講学域等 理工学域 
適正人数 -----  開講学期 Q3,Q4 
曜日・時限 水3〜4,金3〜4  単位数 4単位 
授業形態   60単位上限  
対象学生 ----- 
キーワード 「対面授業型(一部オンデマンド授業型併用)」 物理現象の理解,実験, 実証, データ処理, 報告書作成  
講義室情報 ----- 
開放科目 ----- 
備考 ----- 

授業の主題
実験を通して理解する自然現象に隠された物理

 
授業の目標
実験を通して,自然現象に隠された物理を理解する。科学に携わる者にとって必要な基本的な能力を養成する。

 
学生の学修目標
実験を通して,自然現象に隠された物理を学び,科学に携わる者にとって必要な基本的な能力を獲得する。

 
授業概要
ケーター振子,LCR回路,マイクロ波,オペアンプ,磁気履歴,波長分光計,回折光の強度測定,マイケルソン干渉計,X線回折,比熱,導体の電気抵抗,低温,誘電体,真空技術・プラズマ,放射線計測,生物物理,結合振動子の種目のうち,物理実験1で行わなかった5種目を学ぶ。

予習・データ解析および必要なレポートの作成に 90分×60回に相当する自習時間が必要です。

 
評価方法と割合
評価方法
出席率,レポートの内容で総合的に評価する。

 
評価の割合
レポート/Report 100 記述箇所
 
授業時間外の学修に関する指示
予習に関する指示
実験前に、テキストを読んでからくるように。
 
予習に関する教材
 
復習に関する指示
復習に関する教材
 
教科書・参考書
教科書・参考書補足
教科書
担当教官が編集したテキストを使用する。
参考書
各種目担当教官が指示する。
 
オフィスアワー等(学生からの質問への対応方法等)
実験全般的な事項は実験責任者,実験の内容に関する事項は各種目担当教官が対応する。
担当者表は公表される。
 
履修条件
特になし
 
特記事項
特になし

ページの先頭へ