タイトル

科目名[英文名] 計算実験1[Computer Experiments 1] 
担当教員[ローマ字表記] 長尾 秀実[NAGAO, Hidemi], 小田 竜樹[ODA, Tatsuki], 岩﨑 宏[IWASAKI, Hiroshi], 佐藤 正英[SATO, Masahide], 石井 史之[ISHII, Fumiyuki] 
科目ナンバー COMS2203D  科目ナンバリングとは
時間割番号 11047  科目区分 ----- 
講義形態 演習  開講学域等 理工学域 
適正人数 最大20名前後とする。/ maximum about 20 persons   開講学期 Q1,Q2 
曜日・時限 月3〜4  単位数 2単位 
授業形態   60単位上限  
対象学生 ----- 
キーワード 【併用型】計算機実験、分子動力学、モンテカルロ法、2次相転移、量子シミュレーション、シュレーディンガー方程式、2次元キャビティ、Gnuplot, Pov-Ray、ネットワーク、セキュリティ、ネットワーク上での情報検索 【combination】computer experiment, molecular dynamics, Monte-Carlo method, 2nd order phase transition, quantum simulation, Schrodinger equation, two-dimensional cavity system, gnuplot, Pov-Ray, internet-work, Security, information retrieval by internet-work  
講義室情報 自然科学5号館B 第6講義室 
開放科目 ----- 
備考 ----- 

授業の主題
力学・電磁気学、量子力学、熱統計力学の計算機実験・実習を通して、計算実験の具体的方法について理解を深めることを目標とする。

Improving the understanding on computational experimentation through the computer experiments on classical mechanics-electromagnetism, quantum mechanics, thermal and statistic mechanics.

 
授業の目標
力学・電磁気学、量子力学、熱統計力学の計算機実験・実習を通して、計算実験の具体的方法について理解を深めることを目標とする。ネットワークの構造やセキュリティ機能及びネットワーク上での情報検索方法などの具体的方法についても理解を深めることを目標とする。

Improving the understanding on computational experimentation through the computer experiments on classical mechanics-electromagnetism, quantum mechanics, thermal and statistic mechanics. Also, improving the understanding on the internet structure, security of internet, information retrieval by internet.
 
学生の学修目標
力学・電磁気学、量子力学、統計力学の計算機実験・実習を通して、計算実験の具体的方法について学習し、その方法を身につける。Fortranやcといった計算機言語を書いたり使ったりすることあるいは、LinuxなどのOSを使うことを通して、実習を行う。計算実験の結果を可視化する方法についても学習し、その方法を身につける。実習を通して、ネットワークの構造やセキュリティ機能及びネットワーク上での情報検索方法などの具体的方法についても理解を深める。

Learning the computer experiments through the particular topics through the computer experiments and exercises on classical mechanics-electromagnetism, quantum mechanics, thermal and statistic mechanics. Learning the programing languages of Fortran and C, using the Linux OS. Learning the methods of visualization of analyzing data. Understanding the structure and security of internet and learning the methods of information retrieval by internet.
 
授業概要
下記の5種目の計算実験を行う。各種目は、6コマ(1コマ90分授業)より構成され、
おおよそ5コマを講義(実験の説明)および実験にあてられる、1コマはレポート作成に
あてられる。(種目の順は、変更することがある)
第1回目 分子動力学法による熱統計(液体)1 
分子動力学計算プログラムの作成
第2回目 分子動力学法による熱統計(液体)2 
分子動力学計算実行(温度制御)とデータ解析(動径分布関数)
第3回目 分子動力学法による熱統計(液体)3 
      分子動力学による計算実験およびレポート作成
第4回目 モンテカルロ法による2次相転移現象(イジングモデル)1
第5回目 モンテカルロ法による2次相転移現象(イジングモデル)2
第6回目 モンテカルロ法による2次相転移現象(イジングモデル)3
第7回目 量子シミュレーションによる超高速物理現象(シュレーディンガー方程式,1次元)1
第8回目 量子シミュレーションによる超高速物理現象(シュレーディンガー方程式,1次元)2
第9回目 量子シミュレーションによる超高速物理現象(シュレーディンガー方程式,1次元)3
第10回目 流体力学と数値解析法の基礎(2次元キャビティ)1
第11回目 流体力学と数値解析法の基礎(2次元キャビティ)2
第12回目 流体力学と数値解析法の基礎(2次元キャビティ)3
第13回目 可視化とデータ処理(Gnuplot, Pov-Rayなど)1
第14回目 可視化とデータ処理(Gnuplot, Pov-Rayなど)2
第15回目 可視化とデータ処理(Gnuplot, Pov-Rayなど)3

The following five topics are learned. For each topic, 6 lecture periods (5 lecture periods of performing experiments and 1 lecture period of writing report). (The order of five topics can be changed.)
1st week (2 lecture periods): thermal and statistical dynamics by molecular dynamics (liquid state) 1. Programing of molecular dynamics.
2nd week: thermal and statistical dynamics by molecular dynamics (liquid state) 2. Programing of molecular dynamics. Experiments by molecular dynamics (temperature controlling) and data analysis (radial distribution function).
3rd week: thermal and statistical dynamics by molecular dynamics (liquid state) 3. Programing of molecular dynamics. Experiments by molecular dynamics and writing report.
4th week: 2nd order phase transition (Ising’s model) 1.
5th week: 2nd order phase transition (Ising’s model) 2.
6th week: 2nd order phase transition (Ising’s model) 3.
7th week: fast phenomena on physics by quantum mechanics (Schrodinger equation, one dimension) 1.
8th week: fast phenomena on physics by quantum mechanics (Schrodinger equation, one dimension) 2.
9th week: fast phenomena on physics by quantum mechanics (Schrodinger equation, one dimension) 3.
10th week: fluid mechanics and data analysis (2 dimensional cavity) 1.
11th week: fluid mechanics and data analysis (2 dimensional cavity) 2.
12th week: fluid mechanics and data analysis (2 dimensional cavity) 3.
13th week: data visualization and data analysis (gnuplot, Pov-Ray) 1.
14th week: data visualization and data analysis (gnuplot, Pov-Ray) 2.
15th week: data visualization and data analysis (gnuplot, Pov-Ray) 3.
 
評価方法と割合
評価方法
その他/Other methods 実験種目毎に実験レポートを提出し、5種目の評価を総合して、この授業の評価とする。

Submission of the report is required for each topic and evaluated in each. The total point of the evaluation, the summation of five topics, becomes the final evaluation.

 
評価の割合
レポート 実施状況 記述箇所 レポート/Report 40%
実施状況/Implementation status 60%
 
授業時間外の学修に関する指示
予習に関する指示
関係する物理の教科書を読んでおくことが望ましい
 
予習に関する教材
 
復習に関する指示
講義で解説した事柄を理解すること
 
復習に関する教材
 
教科書・参考書
教科書・参考書補足
実験項目毎に資料を配布する。参考書は、授業中に紹介する。

Handout for each topic (Japanese)
Study reference will be announced in the lectures. (Japanese)
If you are interested in English books, ask to the professor.
 
オフィスアワー等(学生からの質問への対応方法等)
金曜日14:00-16:00
 
履修条件
計算機にすでに親しんでおり、力学、電磁気学、量子力学、統計力学等の内容をすでに学習しているかまたは、学習する意欲がある学生

Students who are familiar to computer, and have already learned the classical mechanics, electromagnetism, quantum mechanics, thermal and statistical mechanics.
 
適正人数
最大20名前後とする。/ maximum about 20 persons
 
特記事項
特になし

ページの先頭へ