タイトル

科目名[英文名] 心理学基礎実験1[Basic Experiments in Psychology 1] 
担当教員[ローマ字表記] 荒木 友希子[ARAKI, Yukiko], 岡田 努[OKADA, Tsutomu], 小島 治幸[KOJIMA, Haruyuki], 谷内 通[TANIUCHI, Tohru] 
科目ナンバー PSY3001C  科目ナンバリングとは
時間割番号 41053  科目区分 ----- 
講義形態 -----  開講学域等 人間社会学域 
適正人数 -----  開講学期 Q1,Q2 
曜日・時限 火4〜5  単位数 2単位 
授業形態   60単位上限  
対象学生 ----- 
キーワード 心理学実験 Psychological experiment 
講義室情報 人間社会第1講義棟 313講義室 
開放科目 ----- 
備考 ----- 

授業の主題
心理学基礎実験

Psychological experiment
 
授業の目標
心理学の基礎的実験方法に習熟するとともに,基本的事実と理論を学習する。

As well as proficiency in basic experimental methods of psychology, to learn the basic facts and theory.
 
学生の学修目標
心理学の基礎的実験方法に習熟するとともに,基本的事実と理論を学習することを通して,「実験や調査を通して,人や動物の行動を客観的・計量的に理解することができるようになる」ことをめざす。

As well skilled in Basic experiment methods of psychology, through to learn the basic facts and theory, "it is possible to understand through experimentation and research, the behavior of people and animals objective and quantitative" I aim to be.
 
授業概要
 心理学の基礎的実験方法に習熟するとともに,基本的事実と理論を学習するため,9つのテーマについての実験を行う。得られたデータを分析し,他の資料を参照した上で考察を加え,レポート作成を行う。各実験は,6人程度の小グループに分かれて行い,各人が実験者と実験参加者を体験する。したがって,特別な場合(あらかじめ知らせておくこと)を除き,遅刻・欠席は認められない。予定している実験は,以下の通りである。詳細は授業開始時に説明する。マニュアルを配布するので,各課題の前に予習を行うこと。なお最後の課題は,ネズミを被験体とした実験である。
○分散練習と集中練習  ○練習の転移 ○長さの錯視 ○明るさの対比 ○問題解決 ○認知的コンフリクト ○大きさの恒常性 ○音信号の検出 ○ラットのオペラント条件づけ ○心理検査 
なお実験結果として得られたデータの分析や考察などの一連の作業は授業時間外に各自で行う。


テキストまたはウェブサイトのアドレスを入力するか、ドキュメントを翻訳します。
In addition to learning the basic experimental methods in psychology, to learn the basic facts and theory, experiments are conducted on nine themes. The resulting data was analyzed and added discussed above that resulting from use of these other materials to perform reporting. Each experiment was carried out is divided into six about small groups, each person to experience the experiment participants and experimenter. Therefore, unless otherwise specified (that is left to pre-known), late-absent is not permitted. The plan to have the experiment is as follows. For more information I explained at the time of class start. Since distributing documentation, making a preparation before each challenge. Note the last challenge, a murine experiments the subjects to.
○ distributed practice and concentration practice ○ operant conditioning in rats ○ psychological tests of detection ○ rats contrast ○ problem of transition ○ length of illusion ○ brightness practice solving ○ cognitive conflict ○ magnitude of homeostasis ○ sound signal
It should be noted that a series of tasks, such as analysis and discussion of the data obtained as experimental results I do on their own outside of class time.
 
評価方法と割合
評価方法
その他/Other methods  行ったすべての実験に対し,1週間以内に指示に従ったレポートを作成し,提出しなければならない。全レポートが提出されたことを前提に,総合得点を評価点とする。

For all experiments performed, students are required create a report in accordance with the instructions within one week, it is necessary to submit. On the assumption that all reports have been submitted, and evaluation point the total score.
 
評価の割合
授業には、3分の2以上の出席を必要とする。 レポート 90 出席状況 10 記述箇所
 
授業時間外の学修に関する指示
予習に関する指示
予習に関する教材
 
特になし
復習に関する指示
復習に関する教材
 
教科書・参考書
教科書・参考書補足
この授業のために作成した心理学実験のためのマニュアル(金沢大学人文学類心理学研究室 編)をテキストとして用いる。第1回のオリエンテーション時に受講者に配布する。また,参考書として次の図書2点を強く薦める。(1)利島保・生和英敏(編)「心理学のための実験マニュアル」北大路書房,(2)心理学実験指導研究会(編)「実験とテスト―心理学の基礎 (実習編) 」培風館


We use a manual for psychological experiments edit by the Labo. as a text. I distributed to students during the first round of orientation. Also, I recommend strongly the following books two points as reference book. (1) "Laboratory Manual for Psychology" Kitaooji Shobo Publishing, (2) Psychology experiment guidance Study Group (ed.), "Experimental and Testing - Fundamentals of Psychology (Practice Guide)" Baifukan
 
オフィスアワー等(学生からの質問への対応方法等)
E-mail
tokada@staff.kanazawa-u.ac.jp(Okada), tohruta@staff.kanazawa-u.ac.jp(Taniuchi), hkojima@staff.kanazawa-u.ac.jp(Kojima),yukikoa@staff.kanazawa-u.ac.jp(Araki)
 
履修条件
心理学コースに進学した2年生は必ず履修しなければならない。学年指定されたコース必修科目である。また3年次履修指定の心理学実験・調査演習(A,B,C)は,本授業を修了することが要件となっているので,注意すること。

Sophomore who go on to psychology course must always take. Is a grade given course compulsory subject. The third year courses specified in psychology experiments and research exercise, because it has become a requirement to complete this lesson, attention should be given.
 
その他履修上の注意事項や学習上の助言
4限目と5限目の2コマ連続の授業なので注意すること。授業の遅刻や欠席,レポートの提出の遅れは原則として認められないが,特別な理由がある場合は荒木(yukikoa@staff.kanazawa-u.ac.jp)まで前もって連絡すること。

4 Period and fifth Period eye to note that because two frames continuous classes. Late or absent of class, it is the delay of the report submitted not be recognized as a general rule, to contact in advance to Araki (yukikoa@staff.kanazawa-u.ac.jp) If there is a special reason.
 
特記事項
特になし

ページの先頭へ