タイトル

科目名[英文名] 心理学実験法[Experimental Methods in Psychology] 
担当教員[ローマ字表記] 木谷 俊介, 小島 治幸[KOJIMA, Haruyuki] 
科目ナンバー PSY3007D  科目ナンバリングとは
時間割番号 41025  科目区分 ----- 
講義形態 -----  開講学域等 人間社会学域 
適正人数 -----  開講学期 Q1,Q2 
曜日・時限 木4  単位数 1単位 
授業形態   60単位上限  
対象学生 ----- 
キーワード 実験方法、実験ソフトウエア、プログラミング、データ解析 Method and Software for psychometrics, Basic programming, Data analysis 
講義室情報 人間社会第1講義棟 206講義室 
開放科目 ----- 
備考 ----- 

授業の主題
プログラムの構築を通じて,一般的な心理学の実験手続きを理解する
コンピュータとプログラム等の操作修得
プログラミング言語(Basic)入門

To understand the basal flow of psychometric experiment through program construction
How to use computer and programing software
Exercise for basic programming
 
授業の目標
心理学の実験において用いられることの多い技術を修得する。

To learn the basic knowledge on computer and programming strategy, and construct an original software for psychological experiments.
 
学生の学修目標
コンピュータの動作の基本原理を理解し、人の動作のアナロジーとして捉える。
コンピュータとソフトウエアの活用法を身につける。
心理過程の仮説検証に必要な技術について、特にパソコンのハードウエアならびにプログラミング言語の理解を目指す。

The goal of hand-on practice is to learn basic skills of using computer and basic programming language, and learn how to design flowchart for psychological experiment using programming techniques.
 
授業概要
授業前半では、おもにプログラミング技術の実習を行う。授業時間内には,プログラミングの処理の流れを説明し,実際に簡単なプログラムを組む実習を行う。最終的には,自ら授業で習った各処理を組み合わせて実験プログラムを作成する必要があるため,その日に習ったことは,授業時間外に各自で必ず実際にプログラムを動かして確認し,処理過程についての理解を深めること。授業後半では、後期の「実験・調査演習」における研究テーマを想定してその予備実験/調査を行ってみる。

概要は以下の通り、
1.実験/調査におけるパソコンの利用:どんな実験・調査をしてみたいか(発表)。先行研究の事例等。
2.パソコンの仕組み、プログラミング言語の概念
3.プログラミング言語(Basic)の実習:基本構成、変数と入出力
4.プログラミング言語(Basic)の実習:if-then
5.プログラミング言語(Basic)の実習:for と while
6.プログラミング言語(Basic)の実習:配列
7.プログラミング言語(Basic)の実習:画像と時間の制御
8-9. Basic を使った実用プログラム。Excel Macro。その他のプログラミング(HTML, 数値演算ソフトなど)
10.「行ってみたい心理学実験または調査」(構想発表)
11-12.実験ソフトウエア(SuperLab, E-Prime等)の紹介
13-14.実験を想定し、実際にプログラムを組んでみる(あるいは実験ソフトウエアを使ってみる)
15. 「自分の行ってみたい実験・調査」(研究計画発表)

1. Presentation of a topic of interest to you
2. Outline of the mechanism of computer and programing languages
3. Practical Programing (Basic): Variables and data types, Input and output methods
4. Practical Programing (Basic): if-then control statement
5. Practical Programing (Basic): for and while control statements
6. Practical Programing (Basic): Array
7. Practical Programing (Basic): Picture and time controls
8-9. Application of basic programming to Excel Macro
Introduction of other programming languages and softwares
10. Presentation of your research proposal
11-12. Introduction of specialized software for psychological research (e.g. SuperLab, E-Prime)
13-14. Development of your original program for experiment
15. Presentation of your research plan
 
評価方法と割合
評価方法
その他/Other methods 授業中の演習課題および発表

Periodic presentation (3 times) and reports for programming.
 
評価の割合
授業には、3分の2以上の出席を必要とする。/Attendance to at least two-thirds of classes is required. 小テスト/Mini-exam 25 学期末試験/Final exam 25 レポート/Report 25 演習の発表点/Presentation point at seminar 25 記述箇所 プログラミングや実験ソフトウエア等の授業内容に関する評価(小テスト・レポート)は,最終的にオリジナルのプログラムを作成し,その内容で評価する。発表点は,自ら行ってみたい研究の構想や計画に関する発表に対する評価(学期末試験・演習の発表点)である。

In the reports and Mini-exams, you must construct an original program to evaluate for your programming skill and comprehension of programming techniques. In the presentation point, the concepts and/or plan for investigating your research topic are evaluated.
 
授業時間外の学修に関する指示
予習に関する指示
予習に関する教材
 
特になし
復習に関する指示
復習に関する教材
 
教科書・参考書
教科書・参考書補足
資料やサンプルプログラムを授業用のウェブシステムにアップロードする。

Handouts and sample programs will be upload to web-site of this course.
 
オフィスアワー等(学生からの質問への対応方法等)
hkojima@staff.kanazawa-u.ac.jp
 
履修条件
人文学類心理学コースの学生に限る

Be limited to the students of course of Psychology.
 
その他履修上の注意事項や学習上の助言
心理学調査法との併行的な開講を予定している。実際の開講スケジュールについてはガイダンス時に説明する。
この授業は演習形式で行われるため,授業中も進んでコンピュータを使うことに慣れることが望ましい。

This course is related to "Questionnaire Methods in Psychology." The detail of schedule will be explained in the guidance.
Since this course consists mostly of hands-on practice, participants are strongly recommended to accustom themselves to actively use computer in class.
 
特記事項
特になし

ページの先頭へ