タイトル

科目名[英文名] 理論経済学ⅢB[Economic Theory 3B] 
担当教員[ローマ字表記] 藤澤 美惠子[FUJISAWA, Mieko] 
科目ナンバー ECON3104A  科目ナンバリングとは
時間割番号 33191  科目区分 ----- 
講義形態 講義  開講学域等 人間社会学域 
適正人数 -----  開講学期 Q4 
曜日・時限 月4,月5  単位数 2単位 
授業形態   60単位上限  
対象学生 ----- 
キーワード 実験経済学,行動経済学 Experimental economics, Behavioral economics 
講義室情報 総合教育講義棟 A2講義室 
開放科目 ----- 
備考 ----- 

授業の主題
実験経済学の基礎を確認して、実験経済学のノウハウを学びます。本講義では、実験を行い、理論と人の行動について比較して考察します。この講義の参加者は、実験の被験者として参加すること、実験計画を企画することが求められます。

This course will impart a solid grounding in learning the knowhow of experiments based on the understanding about experiment economics. This class does experiments, and considers about comparing differences between theory and human action. This course requires the students to take part in experiments and make a plan for experiment by themselves.
 
授業の目標
本講義では、経済学の理論を再確認します。その上で、実験の結果と理論の違いについて考察する力が身につくことを目指します。実験の計画書が書けることを最終目標とします。

The course do reconfirm about theory economics. The course objective is that students are able to get the ability to consider about differences between results of experiments and theory. The final objective is that students are able to make a plan for experiment by themselves.
 
学生の学修目標
成績の評価基準として、以下の点を参考とします。
・経済学の理論を再確認し、実験の手法について理解することができる。
・実験に積極的に参加し、データ解析について理解することができる。
・自ら問題意識を持ち、実験計画や解析方法を計画することができる。

The evaluation criteria of this class refer to the following points.
・Student can understand the knowhow of experimental economics based on economics theory.
・Student take part in an experiment and can understand data analysis.
・Students can make a plan of experiment and data analysis by themselves.
 
授業概要
授業計画については、以下のとおりです。
第1回  オリエンテーション
第2回  実験の注意点
第3回  社会心理学実験の歴史
第4回  実験科学としての実験経済学
第5回  実験経済学の原理
第6回  実験計画
第7回  実験の被験者
第8回  やってみよう実験
第9回  実験設備
第10回 実験の実施
第11回 データ解析
第12回 ダブルオークション実験
第13回 公共財実験
第14回 実験結果の報告
第15回 実験経済学の発展

The class plan is as follows.
1st Orientation
2nd Notes for the experiments
3rd The history of social psychology experiments
4th Experimental economics as an experimental science
5th Principles of economics experiments
6th Experimental design
7th Human subjects
8th Let's try the experiment
9th Laboratory facilities
10th Conducting an experiment
11th Data analysis
12th Double auction experiment
13th Public goods experiment
14th Reporting your results
15th The emerge of experimental economics
 
評価方法と割合
評価方法
次項の項目及び割合で総合評価し、次のとおり判定する。
「S(達成度90%~100%)」、「A(同80%~90%未満)」、
「B(同70%~80%未満)」、「C(同60%~70%未満)」を合格とし、
「不可(同60%未満)」を不合格とする。(標準評価方法)
 
評価の割合
学期末試験/Final exam 50 レポート/Report 20 演習の発表点/Presentation point at seminar 20 その他総合点 10 記述箇所
 
授業時間外の学修に関する指示
予習に関する指示
予習に関する教材
 
特になし
復習に関する指示
復習に関する教材
 
教科書・参考書
教科書・参考書補足
テキスト/Textbook
Friedma,D &Sunder,S『Experimental Methods A Primer for Economists』Cambridge University Press

参考書/Reference book
小川一仁・川越敏司・佐々木俊一郎『実験ミクロ経済学』東洋経済新報社
 
オフィスアワー等(学生からの質問への対応方法等)
オフィスアワー:Q1,Q2は金曜日の12:30〜13:00、18:00〜19:00
        Q3,Q4は月曜日の12:30〜14:00
出張等の可能性もありますので、事前にメールにて確認してください。

Office Hours: Friday 12:30〜13:00, 18:00〜19:00(Q1, Q2)
       Monday 12:30〜14:00(Q3, Q4)
Send an e-mail to fujisawa@staff.kanazawa-u.ac.jp before you visit.
 
履修条件
特になし。/Nothing.
 
その他履修上の注意事項や学習上の助言
ミクロ経済学を履修していることが望ましいが、履修条件ではない。
講義は英語を使用しておこなわれる。

It is better to have studied microeconomics before start. But it is not a necessary requirement.
This lecture is in English class.
 
特記事項
特になし

ページの先頭へ