タイトル
AI・データサイエンス実践
No科目コード科目名開講学部名対象カリキュラム年度
1 75202 物理学Ⅱ 共通教育2016〜
2 75213 物理学実験 共通教育2016〜
3 75B10a 統計学から未来を見る 共通教育2016〜2099
4 70163 健康論実践D 共通教育2016〜
5 51-33313 経営情報論A 人間社会学域2008〜2017
6 51-41097 人格心理学演習A 人間社会学域2016〜
7 51-34341 被服科学実験 人間社会学域2016〜2021
8 51-34344 被服科学演習Ⅰ 人間社会学域2016〜2021
9 51-34345 被服科学演習Ⅱ 人間社会学域2016〜2021
10 51-15009 地域創造体験実習A 人間社会学域2012〜2021
11 51-34416 バイオメカニクス演習Ⅱ 人間社会学域2016〜2019
12 51-34422 生理学演習Ⅱ 人間社会学域2015〜2019
13 51-21213 フィールド基礎実習 人間社会学域2016〜2019
14 51-32449 経済法 人間社会学域2008〜2019
15 52-43027 集積回路工学A 理工学域2018〜
16 52-43028 集積回路工学B 理工学域2018〜
17 52-43046 電子回路及び演習A 理工学域2018〜
18 52-43047 電子回路及び演習B 理工学域2018〜
19 53-45335 血清・免疫検査学実習 医薬保健学域2016〜2021
20 53-45415 卒業研究 医薬保健学域2016〜
21 53-45416 理学療法学研究セミナー 医薬保健学域2016〜
22 52-24021 古生物学実験B 理工学域2018〜
23 53-45503 卒業研究 医薬保健学域2016〜
24 52-24037 地域計画基礎 理工学域2018〜
25 52-44030 地球化学実験A 理工学域2018〜
26 52-44040 応用地球化学実験A 理工学域2018〜
27 52-44041 応用地球化学実験B 理工学域2018〜
28 53-45517 精神障害作業療法学 医薬保健学域2016〜
29 52-44064 社会基盤工学実験 理工学域2018〜
30 52-44092 プログラミング演習 理工学域2018〜
31 53-23407 運動学実習 医薬保健学域2016〜
32 52-25018 バイオ統計学演習A 理工学域2018〜2020
33 52-25019 バイオ統計学演習B 理工学域2018〜2020
34 52-20203 情報処理演習 理工学域2018〜2020
35 52-21011 熱力学Ⅰ及び演習 理工学域2018〜
36 52-41007 応用プログラミング技術 理工学域2018〜
37 53-45128 看護研究概論 医薬保健学域2016〜2021
38 53-45211 医学放射線物理学 医薬保健学域2016〜2021
39 53-45233 放射線衛生管理学実験 医薬保健学域2016〜
40 53-45238 放射線機器学実験Ⅰ 医薬保健学域2016〜
41 53-45242 MRI技術学 医薬保健学域2016〜
42 52-42121 応用プログラミング技術 理工学域2018〜
43 53-45322 血清・免疫検査学 医薬保健学域2016〜2021
44 52-32027 磁気共鳴B 理工学域2016〜2020
45 51-42569 フィールド言語学2 人間社会学域2016〜
46 52-32222 専門英語Ⅰ 理工学域2016〜2020
47 51-41845 比較文化学実習A 人間社会学域2016〜
48 51-41846 比較文化学実習B 人間社会学域2016〜
49 52-10004 情報処理演習 理工学域2016〜2017
50 51-41255 自然環境応用演習1 人間社会学域2016〜2019
51 51-41256 自然環境応用演習2 人間社会学域2016〜2019
52 51-41267 自然環境応用実習1 人間社会学域2016〜2019
53 52-11079 数理解析概論a 理工学域2016〜2020
54 52-11080 数理解析概論b 理工学域2016〜2020
55 51-41268 自然環境応用実習2 人間社会学域2016〜2019
56 52-12404 応用化学基礎実験 理工学域2008〜2020
57 52-12501 微分方程式及び演習 理工学域2008〜2020
58 52-31062 離散数学a 理工学域2016〜2020
59 52-31063 離散数学b 理工学域2016〜2020
60 52-31070 物理光学A 理工学域2016〜2020
61 52-31072 物性物理学序論A 理工学域2016〜2020
62 52-31073 物性物理学序論B 理工学域2016〜2020
63 51-42568 フィールド言語学1 人間社会学域2016〜
64 51-41880 プログラム基礎実習 人間社会学域2020〜
65 51-42651 心理学研究法2A 人間社会学域2020〜
66 51-42652 心理学研究法2B 人間社会学域2020〜
67 51-45302 経営情報論 人間社会学域2018〜2022
68 51-45307 情報分析論 人間社会学域2018〜
69 51-34688 生理学演習Ⅰ 人間社会学域2020〜2021
70 51-34689 生理学演習Ⅱ 人間社会学域2020〜2021
71 51-34690 生理学演習Ⅲ 人間社会学域2020〜2021
72 51-34691 生理学演習Ⅳ 人間社会学域2020〜2021
73 51-34692 生理学演習Ⅴ 人間社会学域2020〜2021
74 51-34693 生理学演習Ⅵ 人間社会学域2020〜2021
75 51-34694 生理学演習Ⅶ 人間社会学域2020〜2021
76 51-34695 生理学演習Ⅷ 人間社会学域2020〜2021
77 51-35744 防災・減災と地理学 人間社会学域2018〜2021
78 51-35847 地域プランニング演習 人間社会学域2018〜2021
79 51-35800 地域学原論 人間社会学域2018〜2021
80 51-35842 地域居住論演習 人間社会学域2018〜2021
81 7522a 物理学IIA 共通教育2020〜
82 7522b 物理学IIB 共通教育2020〜
83 52-25051 微分方程式及び演習 理工学域2018〜
84 52-45015 資源生物学B 理工学域2018〜
85 51-32448 経済法A 人間社会学域2020〜
86 51-32450 経済法B 人間社会学域2020〜
87 51-32490 行政学(政策) 人間社会学域2020〜
88 51-23003 情報処理 人間社会学域2018〜
89 52-45076 バイオプログラミングC 理工学域2018〜2021
90 52-45077 バイオプログラミングD 理工学域2018〜2021
91 52-45078 バイオインフォマティクスC 理工学域2018〜2021
92 52-45079 バイオインフォマティクスD 理工学域2018〜2021
93 51-35595 地域社会調査実習 人間社会学域2018〜2020
94 51-10078 プログラミング基礎 人間社会学域2016〜
95 52-47308 分離分析化学B 理工学域2021〜
96 52-47335 有機構造解析A 理工学域2021〜
97 52-47336 有機構造解析B 理工学域2021〜
98 53-52007 有機化学ⅡB 医薬保健学域2021〜
99 53-52101 創薬動態学 医薬保健学域2021〜
100 53-52131 薬物治療モニタリング演習 医薬保健学域2021〜
101 51-52051 ジェンダーと社会A 人間社会学域2022〜
102 51-52052 ジェンダーと社会B 人間社会学域2022〜
103 73704 シェルスクリプトを用いた「ものグラミング」演習A 共通教育2016〜
104 73705 シェルスクリプトを用いた「ものグラミング」演習B 共通教育2016〜
105 73706 シェルスクリプトを用いた「大規模データ処理」演習A 共通教育2016〜
106 73707 シェルスクリプトを用いた「大規模データ処理」演習B 共通教育2016〜
107 73708 クラウド時代のハとソのレ 共通教育2016〜
108 55-11004 数理・データサイエンス基礎及び演習 融合学域2021〜
109 55-11005 デザイン思考 融合学域2021〜
110 52-20044 データサイエンス実践 理工学域2022〜
111 52-25064 バイオプログラミングC 理工学域2022〜
112 52-25065 バイオプログラミングD 理工学域2022〜
113 52-25066 バイオインフォマティクスC 理工学域2022〜
114 52-25071 バイオプログラミングA 理工学域2023〜
115 52-25072 バイオプログラミングB 理工学域2023〜
116 52-25073 バイオインフォマティクスA 理工学域2023〜
117 52-25074 バイオインフォマティクスB 理工学域2023〜
118 52-25067 バイオインフォマティクスD 理工学域2022〜
119 52-45108 植物科学実験 理工学域2022〜
120 52-45112 生物学臨海実習2 理工学域2022〜
121 51-100aa 質的統合法(KJ法)の基礎を学ぶ 人間社会学域2021〜
122 52-20213 地球社会基盤情報処理演習A 理工学域2021〜
123 52-20214 地球社会基盤情報処理演習B 理工学域2021〜
124 52-26041 力学演習2a 理工学域2021〜
125 52-26042 力学演習2b 理工学域2021〜
126 52-46007 離散数学a 理工学域2021〜
127 52-46008 離散数学b 理工学域2021〜
128 52-46013 計算科学基盤a 理工学域2021〜
129 52-46014 計算科学基盤b 理工学域2021〜
130 52-46025 物理実験1A 理工学域2021〜
131 52-46026 物理実験1B 理工学域2021〜
132 51-35964 医療・福祉社会学基礎演習 人間社会学域2021〜2021
133 52-46039 数理解析概論a 理工学域2021〜
134 52-46040 数理解析概論b 理工学域2021〜
135 52-46061 物理実験2A 理工学域2021〜
136 52-46062 物理実験2B 理工学域2021〜
137 52-46063 物理光学a 理工学域2021〜
138 52-46065 物性物理学序論a 理工学域2021〜
139 52-46066 物性物理学序論b 理工学域2021〜
140 52-46067 代数学3 理工学域2021〜
141 52-46078 シミュレーション科学a 理工学域2021〜
142 52-46079 シミュレーション科学b 理工学域2021〜
143 55-21101 ファイナンス基礎 融合学域2021〜
144 55-21106 超スマートシティとSociety 5.0 融合学域2021〜
145 55-21206 国際世界と特許 融合学域2021〜
146 55-21207 SDGs基礎 融合学域2021〜
147 55-21307 IoT技術 融合学域2021〜
148 55-21309 未来医科学 融合学域2021〜
149 55-31103 プログラミングスキル 融合学域2021〜
150 55-31104 SDGs実践 融合学域2021〜
151 55-31106 需要予測 融合学域2021〜
152 55-31114 医療制度改革と医療経済 融合学域2021〜
153 55-31122 超高齢社会と科学技術 融合学域2021〜
154 52-47001 化学データベース演習 理工学域2021〜
155 55-31135 未来型ヘルスケアシステム 融合学域2021〜
156 55-31136 機械学習 融合学域2021〜
157 55-31305 潜在課題探査分析 融合学域2021〜
158 53-11004 生命情報科学Ⅰ 医薬保健学域2021〜
159 52-27320 応用化学基礎実験 理工学域2021〜
160 52-27322 無機化学実験A 理工学域2021〜
161 52-27330 微分方程式及び演習 理工学域2021〜
162 51-35A10 防災・減災と地理学 人間社会学域2022〜
163 51-15073 地域創造プロジェクト実習A 人間社会学域2022〜
164 55-90033 プログラミング基礎 融合学域2016〜
165 73687 医療・健康分野のデジタルトランスフォーメション(Dx) 共通教育2016〜
166 73688 デザイン思考・アート思考とIoTプロトタイピング 共通教育2016〜
167 73689 医療ビックデータとニューラルネットワークモデル 共通教育2016〜
168 73691 国際世界と特許 共通教育2016〜
169 55-13004 数理・データサイエンス基礎及び演習 融合学域2021〜
170 55-13005 デザイン思考 融合学域2021〜
171 55-23001 アントレプレナー基礎 融合学域2021〜
172 55-23004 産業DX・PBL演習Ⅰ 融合学域2021〜
173 55-23005 産業DX・PBL演習Ⅱ 融合学域2021〜
174 55-23008 データ解析演習 融合学域2021〜
175 55-23010 スマートデバイス演習 融合学域2021〜
176 55-23013 プログラミングスキル 融合学域2021〜
177 55-23102 ファイナンス基礎 融合学域2021〜
178 55-23103 ロボットイノベーション 融合学域2021〜
179 53-73015 生化学Ⅲ 医薬保健学域2021〜
180 53-73019 薬理学実習 医薬保健学域2021〜
181 53-73029 ウイルス感染学実習 医薬保健学域2021〜
182 53-73034 寄生虫学実習 医薬保健学域2021〜
183 53-73037 衛生学Ⅰ 医薬保健学域2021〜
184 53-73038 衛生学Ⅱ 医薬保健学域2021〜
185 53-73039 衛生学実習 医薬保健学域2021〜
186 53-73040 公衆衛生学Ⅰ 医薬保健学域2021〜
187 53-73041 公衆衛生学Ⅱ 医薬保健学域2021〜
188 53-73042 公衆衛生学実習 医薬保健学域2021〜
189 53-73046 臨床法医学特論 医薬保健学域2021〜
190 55-23111 超スマートシティとSociety 5.0 融合学域2021〜
191 55-23115 IoT技術 融合学域2021〜
192 55-23116 金融工学 融合学域2021〜
193 55-33102 未来医科学 融合学域2021〜
194 55-33111 未来型ヘルスケアシステム 融合学域2021〜
195 53-73064 分析化学 医薬保健学域2021〜
196 53-73068 薬剤学Ⅱ 医薬保健学域2021〜
197 51-45321 経営情報分析論 人間社会学域2023〜
198 51-10066 情報処理 人間社会学域2021〜
199 51-45322 金融工学 人間社会学域2023〜
200 51-45323 ファイナンス概論 人間社会学域2023〜
201 73642 現代社会における保険の制度と役割Ⅰ 共通教育2016〜
202 73643 現代社会における保険の制度と役割Ⅱ 共通教育2016〜
203 53-10133 プログラミング基礎 医薬保健学域2016〜
204 51-12NXG00 運動生理学演習A 人間社会学域2022〜
205 51-12NXH00 運動生理学演習B 人間社会学域2022〜
206 51-12NXI00 運動生理学演習C 人間社会学域2022〜
207 51-12NXJ00 運動生理学演習D 人間社会学域2022〜
208 53-45184 保健統計基礎 医薬保健学域2022〜
209 53-45185 保健統計学 医薬保健学域2022〜
210 53-72009 医薬科学基礎ローテーション実習(創薬科学コース)Ⅰ 医薬保健学域2021〜
211 53-45270 放射線画像形成学A 医薬保健学域2022〜
212 53-45271 放射線画像形成学B 医薬保健学域2022〜
213 52-10184 プログラミング基礎 理工学域2016〜
214 53-45291 放射線機器学B 医薬保健学域2022〜
215 55-12004 数理・データサイエンス基礎及び演習 融合学域2021〜
216 55-12005 デザイン思考 融合学域2021〜
217 55-22004 観光DX・PBL演習Ⅰ 融合学域2021〜
218 55-22005 観光DX・PBL演習Ⅱ 融合学域2021〜
219 55-22008 観光データ解析演習 融合学域2021〜
220 55-22011 地理情報システム演習 融合学域2021〜
221 55-22012 プログラミングスキル 融合学域2021〜
222 76B10 AI入門 共通教育2021〜2099
223 53-45335a 免疫学実習 医薬保健学域2022〜
224 52-20013 数学物理学基礎演習A 理工学域2021〜
225 52-20014 数学物理学基礎演習B 理工学域2021〜
226 52-20025 データサイエンス演習 理工学域2021〜
227 52-20026 ケモインフォマティクス演習 理工学域2021〜
228 55-22102 ファイナンス基礎 融合学域2021〜
229 55-22104 観光デザイン学基礎 融合学域2021〜
230 55-22109 超スマートシティとSociety 5.0 融合学域2021〜
231 73700 数理生命科学入門 共通教育2016〜
232 55-22118 金融工学 融合学域2021〜
233 55-32102 SDGs実践 融合学域2021〜
234 55-32301 IoT技術 融合学域2021〜
235 55-32303 行動経済学 融合学域2021〜
236 55-32305 観光データ解析応用 融合学域2021〜
237 55-32306 観光産業DX発展 融合学域2021〜
238 55-32310 時空間データ解析 融合学域2021〜
239 55-32312 統計的意思決定論 融合学域2021〜
240 70217 IoTプロトタイピング 共通教育2016〜
241 77626 RとQuartoではじめるデータサイエンス 共通教育2016〜
ページの先頭へ